少し前の話となりますが、ナーシング和楽縁みどりでは、利用者さまと一緒に美味しい梅ジュース作りに取り組みましたので、その様子をお届けします。
みんなで楽しく梅の下準備
梅ジュース作りの第一歩は、新鮮な梅の下準備から。
利用者さまには梅のヘタを丁寧に取っていただいたり、一粒一粒水気を優しく拭き取る作業をお手伝いいただきました。
「昔は家でもよく梅干しを作ったのよ」「この香り、懐かしいねえ」といった温かい会話が自然と生まれ、作業をしながら昔の思い出話に花が咲きました。
手先を使う作業は、介護の現場でも大切な機能訓練の一環にもなっています。

梅ジュースの嬉しい健康効果
完成した梅ジュースは、夏の暑い日の水分補給にもぴったりですが、それだけではありません。
梅には様々な健康効果が期待できます。
- 疲労回復効果:梅に含まれるクエン酸は、疲労物質の分解を促進し、疲れた体を元気にしてくれます。
- 食欲増進:梅の酸味は唾液の分泌を促し、食欲を刺激します。食事量が気になる利用者さまにも、自然な食欲増進効果が期待できます。
- 整腸作用:梅に含まれる有機酸は腸内環境を整え、便秘の予防にも効果的です。
- ミネラル補給:カリウムやカルシウムなどのミネラルも豊富に含まれており、健康維持に欠かせない栄養素を自然に補給できます。
このように、美味しいだけでなく利用者さまの健康管理にも大いに役立ちそうです!


ジュースの完成を待つ楽しみ
現在、仕込んだ梅ジュースは順調に熟成が進んでいます。
毎日少しずつ色が変わっていく様子を利用者さまと一緒に観察するのも、日々の楽しみのひとつとなっています!
「今日はどんな色になっているかな?」と、皆様が毎日楽しみにされている姿を見ていると、私たち職員も自然と笑顔になりますね!
皆で作った特製梅ジュースの味が今から待ち遠しく、完成の日が楽しみでなりません!


名古屋市緑区の介護施設「ナーシング和楽縁みどり」では、このような季節感を大切にした活動を通じて、利用者さまに日々の喜びと感動を感じていただけるよう努めています。