受け入れ体制・ご入居

受け入れ実績

人工呼吸器、がん終末期など、医療が必要な方々もご入居いただけるよう、安心のサービスと受け入れ体制をご用意しております。
利用者さまがサービスや生活環境の選択を行え、一人ひとりにあわせた生活を送ることができる施設を目指して、スタッフ全員が質の高いケアを行います。

受け入れのご案内

  • じょくそう
  • 胃ろう
  • インシュリン注射
  • B・C型肝炎
  • バルーン
  • 経管栄養
  • 神経難病
  • 喀痰吸引
  • ストマ
  • IVH
  • MRSA
  • 腹膜透析
  • 在宅酸素
  • 気管切開
  • HIV
  • 梅毒
人工呼吸器設備配置による人数制限がございますので、ご相談ください。
がん末期最期のその時まで看取りをさせていただきます。
結核排菌状態によりますので、ご相談ください。
透析ご家族にて通院透析が可能な方、医療機関からの送迎バス等にて
通院透析が可能な方に限ります。
疥癬ノルウェー疥癬等、症状によりますので、ご相談ください。

※記載のない処置や状態の場合も一度ご相談ください。

介護士イメージ

対応可能な疾患・医療処置

厚生労働大臣が定める疾病等在宅酸素
人工呼吸器(NIPPVも含む)気管切開
中心静脈栄養 ポート・カテーテル静脈点滴 皮下点滴
輸血経管栄養(胃瘻・経鼻)
腸瘻・腎瘻・膀胱瘻血糖測定・インスリン注射
人工肛門・人工膀胱膀胱留置カテーテル・導尿
褥瘡・創傷処置胸水・腹水ドレナージ
終末期(看取り)麻薬管理・疼痛管理
感染症 MRSA・C型肝炎・B型肝炎・梅毒・HIV・結核(排菌なし)
認知症・アルツハイマー病(徘徊が見られる場合はご相談させていただきます)
疥癬(疥癬の種類や状態により、ご相談させていただきます)

※その他、表記にない症状や治療、処置でも受け入れが可能な場合がありますので、お気軽にご相談ください。

介護士イメージ

ご入居までの流れ

ナーシング和楽縁ご入居までの手順をご紹介します。(施設や状況によって異なる場合がございます)

1ご相談・お問い合わせ
ホームページのお問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、ナーシング和楽縁の各施設へお気軽にお電話ください。 施設一覧ページはコチラから。
2施設をご見学・ご相談
施設にお越しいただき、施設見学をしていただきます。
ご希望やご不明点など、スタッフへお気軽にご相談ください。
3お申し込み・面談
お申し込み後、当施設の看護師・介護士が、ご本人の状態や今後のケアの方向性についてカンファレンスを行います。
4ご契約
施設にて、ご契約の手続きや重要事項の説明をさせていただきます。
5ご入居
入居日・詳細などが決定次第、ナーシング和楽縁へご入居していただけます。

ご利用料金

ナーシング和楽縁は入居時に必要な費用はございません。リーズナブルな利用料金で24時間介護保険サービスをご利用いただけます。詳しくは「ご利用料金」をご覧ください。

よくあるご質問

看護師はいますか?
訪問看護事業所と連携し24時間対応できる体制を取っています。
看取りはしてもらえますか?
はい。ナーシング和楽縁にご入居していただい方には最期のその時まで最善を尽くします。
ケアマネージャー及び主治医等の外部機関と24時間体制で協力をしながら、その方の想いを大切にしたケアをしてまいります。
どのような人が入居できますか?
難病・がんの終末期・人工呼吸器・気管切開・重度介護者など医療依存度の高い方でも入居が可能です。
医療依存度の高い方も多く入居されていますので、認知症などで、他の入居者の部屋に入るなど安全面での不安がある方は、入居をお断りすることもあります。
入居の対象者様は、入居の理由やご本人やご家族様が求めることと、私たちが提供できるサービスが合致していることです。
ご入居いただいた方それぞれに適したケアを提供することを目指しています。
ずっと同じ施設で生活できますか?
はい。大丈夫です。
ナーシング和楽縁は皆様の終の住まいとして、安心してお過ごしいただけます。
私たちが出来る事と出来ない事がございますが、スタッフ全員が皆様のお手伝いをさせていただきます。
入居時に必要な料金はありますか?
入居金や一時金などは、不要です。
施設の見学は可能ですか?
入居の前には、見学をしていただくことをお願いしています。
施設に入居を希望する理由はさまざまであり、利用者さまやご家族様が求めているものと、入居をしていただき、提供可能なサービスとすり合わせが必要となります。
ご本人にとって和楽縁が適しているのか、または、住宅型有料老人ホームではない施設の方が良い場合もありますので、見学時にお話をお聞かせください。
お部屋の掃除はしていただけますか?
利用者さまが入浴中などでお部屋を空けている際に、施設スタッフが行います。
施設での清掃は週2回です。居室=ご自宅という考えですので、ご家族の方にも面会に来た際には、気にしていただけると助かります。
食事形態について対応は可能ですか?
普通食、軟菜食、刻み食など、可能な範囲で対応させていただきます。
嚥下状態によって、対応させていただきますのでご相談ください。
外出や外泊はできますか?
可能です。病状や治療中、処置、ご利用中のサービスなどの状況に応じて、医師をはじめケアマネジャー等と相談や調整が必要になりますので、事前にご相談ください。
外泊中も家賃相当額、管理費は発生しておりますのでご了承ください。