看護師Sさん

ナーシング和楽縁では、利用者さまが最後を迎えるその時までご一緒する「看取り」を行なっています。

看護師チーフとして活躍されるSさんが、ナーシング和楽縁での看取りに対する想いとあわせて、昨今よく耳にする「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」についても語ってくれました。

看護師Sさん

ナーシング和楽縁では、利用者様の想いを第一優先にすることを大切にしています。

看取りのその時まで、その人らしく過ごしていただけるよう、利用者様を第一に考え行動することが大切だと考えています。

自宅、病院、介護施設、どこで最期を迎えるか。どう看取られるかは人それぞれで、正解は無いと思います。
大切なことは、残されたご家族に悔いが残らない選択をすること。例えば、ご自宅で看取るということは、ご家族とご本人の距離が近いからこその甘えや苛立ちがあって、最初は小さな苛立ちが次第に大きくなり、介護疲れにつながることもあります。

看護師Sさん
看護師Sさん

利用者さまはもちろん、残されたご家族が悔いの残らないように、できる限りご本人とご家族のニーズにお応えしながら看取り期を過ごしていただきます。

また「利用者様は自分の大切な人」「もし自分の親だったらどうするか」というような、3人称ではなく2人称として捉えるマインドづくりも大切にしています。

利用者様を中心に皆が穏やかで優しくなれる」それが和楽縁の目指す看取りだと思います。

【ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは】
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)とは、将来の変化に備えて、医療及び介護ケアについて、利用者様を中心に据え、ご家族や近しい人、医療・ケアチームが話し合い、利用者様の意思決定を支援するプロセスです。利用者様の想いを第一に考え、ご希望に合わせた将来の医療及びケアを具体化することを目標にしています。

公益財団法人 東京都医師会 https://www.tokyo.med.or.jp/citizen/acp

ACPにおいて、ご本人の意思が何なのかを確認します。

ご本人の意思とご家族の意思が違っている時は、ご本人が望む意味をできる限り代弁してご家族にお伝えし、医療行為についてのメリット、デメリットの説明がご本人とご家族双方に理解できるレベルまでかみ砕いてご説明いたします。

ご家族の選択すべき医療行為があるのに選択しないという、迷いや後ろめたさが出たときは、私たちが「間違いではありません」と少し背中を押してあげると同時に、ACPはその時々で変化していくものですので、それを変更しても問題が無い事もお伝えしております。

ACPとは本来、健康な私たちにおいても必要な考え方であり、病気になったり、施設に入居してから考えるものではないことを理解をしていただきます。

看護師Sさん

ナーシング和楽縁では、病院では経験できない看護と看取りを経験できます。

病気になった人、利用者さまだけでなく、ご家族やその周りの方も対象になります。
あなたの経験すべてが、ナーシング和楽縁での看護の糧となり、そしてご自身の成長に繋がるはずです。